「風の谷のナウシカ」に『いつもいい風がその子に吹きますように』というセリフが出てきます。
映画の中では、新しく誕生した命の幸せを祈る言葉として出てきます。
素敵な言葉だなと思い、朝子どもを見送る時に時々心の中で唱えています。
皆さんにも良い風が吹きますように♪
この詩を読むと『青い鳥』のチルチルとミチルを思い出します。
しあわせの青い鳥を探して旅に出るふたり
でも青い鳥はどこにもいない
最後には、青い鳥がずっと前から 自分の家にいたことに気がつきます
しかし原作では、さらにその鳥も逃げていってしまいます。
『本当の幸せ』ってなんだろう?
昨日のママヨガクラスでは、そんなテーマについて、みんなと話をしました。
普段あまり深く考えないことかもしれないけれど…
何を幸せとして生きていくかで、日々の心持ちが違ってくるような気がしています。
うんと休息できていますか?
身体は休めても頭の中が忙しいと脳は十分に休息できないそうです。
脳の休息を促す方法の一つとして、マインドフルネス瞑想という方法もよく聞きますが、右往左往する心の動きを今この瞬間に集中させていくことが脳の疲労を取り、心をしずめ、深い休息を促すようです🍀
また、人は1/fゆらぎに対してリラックスを感じやすい性質があるようです🌿
波の揺れ、風のそよぎ、小鳥のさえずり、こもれびや焚き火のゆらぎ…などなど。
ゆったりとした呼吸をしながら、そういうものに意識を向けてみるのも良いかもしれませんね♪
時々昔の写真を見ては、初心を思い起こしています。
「あなたのため」が「私のため」になってしまっていないかな?
「あなたの存在が大切で、大好きだよ」って、ちゃんと伝えられているかな?
大切な存在だからこそ、思いが行き過ぎて…強すぎて、空回りしてしまうことって、ないでしょうか?
忙しい時や疲れている時に、立ち止まって周囲を見渡すことは、本当にエネルギーのいることです。
特に産後、サポートの少ないお母さんたちにとっては、とても難しいことだと思います。