2013年11月25日

ランチ「まんま おたべ」

先週のランチは「小豆玄米ごはん、揚げそうめん大根のあんかけ、人参サラダ、とろろ昆布と桜の花のおすまし」でした。

20131121.JPG

小豆玄米ごはんは圧力鍋で炊きました。圧力鍋で炊くと、小豆を一晩つけてから炊かなくてもやわらかく炊き上がります。加える水の量は玄米と小豆の量の1.2〜1.3倍が目安です。加える水を多めにするともちもちとしたごはんに仕上がります。炊き上がったごはんには、炒った黒ごまと塩を混ぜてふりかけました。

揚げそうめん大根のあんかけは皿うどんのようなメニューで揚げたそうめんに大根のあんかけをかけていただきます。鍋に大根の細切りとひとつまみの塩、少しの水を加えて弱火で煮ます。大根がしんなりしてきたら白ごまと青ねぎを加えて醤油で味を調えます。そうめんの塩分が高いので、味付けは少し薄めにしておくとちょうどよいくらいです。大根から出てきた水分に葛でとろみをつけ、揚げたそうめんにかけて出来上がりです。ほとんどが大根のあんかけですが、揚げたそうめんと食べると大根の甘みがとても美味しく感じます。

人参サラダは細切りした人参に塩をふってしんなりさせ、みじん切りした玉ねぎとパセリを加え、オリーブオイルと酢(1:2)で和えます。彩がよく、パンにはさんでもおいしく、作り置きしておくと便利なメニューです。

とろろ昆布と桜の花のおすましは器にとろろ昆布と桜の花の塩漬けを入れてお湯を注ぎ、醤油を少々入れて味を調えます。手軽にできるおつゆです。寒くなってきたので温かい汁物があるとほっとしますよねいい気分(温泉)

急に寒くなってきました。根菜類を使った料理や煮込み料理を食べて体を温めたいですねわーい(嬉しい顔)

12月よりランチがお休みとなります。今週のランチが今年最後となります。
メニューは「ブロッコリーのペンネ、キャロットジンジャーサラダ、豆乳スープ」です。

皆様のお越しをお待ちしておりますかわいい




posted by こもれび at 15:19| Comment(0) | 食事作り「まんま おたべ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月17日

ランチ「まんま おたべ」

今週のランチは「しめじごはん、ほうれん草のサブジ、里芋のごまみそ和え、具だくさんおつゆ」でした。

20131114-1.JPG

しめじごはんは蒸し煮にしたしめじをお米と一緒に炊きます。味付けはしめじを蒸し煮にした時に加える薄口醤油のみですが、しめじの風味がしっかりとして美味しいごはんになります。小冊子「まんま おたべ」のメニューです。
ほうれん草のサブジはしめじごはんとともに小冊子のメニューです。サブジとはインド料理で野菜の蒸し煮、炒め煮のことを言います。フライパンに油とクミンを入れてパチパチとしたら生のほうれん草を入れて炒めます。しんなりしてきたらカレー粉と塩を加えて出来上がりです。とても簡単なメニューですのでぜひお試しください。
里芋のごまみそ和えは里芋を昆布とともに柔らかく煮て、みそ、ねりごま、ごまを加えて和え、最後に黒ごまを飾りにかけます。ごまの風味と里芋の相性がよく、美味しい里芋料理の出来上がりです。里芋が旬の季節ですねるんるんぜひ里芋料理をお楽しみください。

来週のメニューは「小豆玄米ごはん、揚げそうめん大根のあんかけ、人参サラダ、とろろこんぶと桜の花のおすまし」です。
皆様のお越しをお待ちしておりますかわいい

posted by こもれび at 08:19| Comment(0) | 食事作り「まんま おたべ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月01日

ランチ「まんま おたべ」

先週のランチは「ボイルドライス、きのことパプリカのマリネ、さつまいもとかぼちゃの豆乳みそスープ」でした。

20131024-2.JPG

ボイルドライスとは玄米をパスタのように茹でていただく料理です。
玄米をたっぷりのお湯で25分茹でた玄米に、茹でとうもろこし、みじん切りにしたセロリと人参、炒って刻んだクルミを加えて、オリーブオイルと塩で味を調えます。いつも食べているごはんとは違う食感や味を楽しめます。とても美味しいのでぜひお試しくださいわーい(嬉しい顔)
きのことパプリカのマリネはきのことパプリカをオリーブオイルで炒めて、塩、こしょう、レモン汁、はちみつで味を調えます。温かいままでも、冷やしてもおいしいマリネです。作り置きしてもいいかもしれませんねるんるん
さつまいもとかぼちゃの豆乳みそスープは、さつまいも、かぼちゃ、人参をさいの目切りにし、やわらかくなるまでコトコト煮ます。みそと豆乳を加えて出来上がりです。さつまいもとかぼちゃが少し煮崩れてポタージュのようにトロッとなります。甘くてこどもも大好きなスープです。離乳食にもお勧めですグッド(上向き矢印)

来週のメニューは「しめじごはん、里芋のごまみそ和え、青菜のサブジ、具だくさんおつゆ」を予定しています。
皆様のお越しをお待ちしておりますかわいい


posted by こもれび at 12:36| Comment(0) | 食事作り「まんま おたべ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

ランチ「まんま おたべ」

先週のランチのメニューは「栗入り玄米ごはん、卯の花、サモサ、とろろ昆布と桜の花のおすまし」でした。

20131017-2.JPG

玄米ごはんに入れた栗は天津甘栗です。米2合に対して1/2カップの天津甘栗を加えて圧力鍋で炊きました。とても甘くてもちもちしたごはんになります。

卯の花とサモサは小冊子「まんま おたべ」の秋メニューです。
卯の花の作り方は簡単。まず、さつまいも、にんじんをみじん切りのしょうがと一緒に炒め、水を加えて煮ます。火が通ったら、おから、かつおだし、油揚げ、薄口醤油、塩を加えて炒め煮します。次にねぎを加えて火を通し、仕上げにごま油を入れてコクと香りをだします。しょうがとねぎの風味、さつまいもの甘みが多くの調味料を必要とせず、優しい味に仕上がります。
サモサは卯の花にカレー粉を加えて餃子の皮で包んで揚げます。サモサにするとこどもたちは喜んで食べますわーい(嬉しい顔)
卯の花は作り置きしておくとサモサにもできるのでとても便利です。ぜひお試しください。

今週のメニューは「ボイルドライス、きのことパプリカのマリネ、さつまいもとかぼちゃの豆乳みそスープ」を予定しています。ボイルドライスとは玄米をパスタのように茹でていただく、ちょっと変わった料理です。
皆様のお越しをお待ちしておりますかわいい
posted by こもれび at 01:43| Comment(0) | 食事作り「まんま おたべ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

ランチ「まんま おたべ」

今週のランチは「人参ごはん、豆腐ステーキ秋の焼き野菜添え、黒豆の枝豆、玉ねぎのみそ煮」でした。

20131010.JPG

人参ごはんはお米にすりおろした人参、昆布、はちみつを加えて炊いたごはんです。使う人参はお米2合に対し、小1本です。人参のあざやかな色のごはんとなります。人参嫌いなお子様でも食べることのできるごはんです。ぜひお試しくださいるんるん

豆腐ステーキは水切りした木綿豆腐に小麦粉をまぶしてソテーしました。添えた野菜はかぼちゃ、エリンギ、ピーマンです。オリーブオイルでソテーして塩こしょうで味付けました。

さしいれの黒豆の枝豆は大きくごたえがあり、甘くてとても美味しかったですわーい(嬉しい顔)

玉ねぎのみそ煮はまるごとの玉ねぎにおみそをのせて昆布と一緒にことこと煮るだけの簡単な料理です。
玉ねぎってこんなに甘いんだとびっくりしますexclamation見た目のボリュームがあるのでみなさまに好評でしたグッド(上向き矢印)
作り方はまず、茶色い薄皮をむいた玉ねぎの芯を下にして玉ねぎの上部2センチの切り目を十字にいれます。次に鍋に昆布を敷いてその上に芯を下にして玉ねぎを並べ、たまねぎが半分くらいつかるまで水を注ぎます。玉ねぎの上に小さじ1/2のみそをのせて中火で柔らかくなるまで煮込んで出来上がりです。

来週のメニューは「栗入り玄米ごはん、卯の花、とろろ昆布のおすまし」です。
皆様のお越しをお待ちしておりますかわいい


posted by こもれび at 08:26| Comment(0) | 食事作り「まんま おたべ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする