

😋中華おこわ(ちまき)
椎茸 筍 人参 しめじ 落花生 臼 あげ、胡麻油でみじん切り生姜と刻んだ具材を炒め、椎茸の戻し汁、中華スープの素、味付けに酒、砂糖、醤油等でお好みに。餅米は、焦がさないように胡麻油で弱火で少し透明になるくらい炒めてください。炊飯器に米と具材を避けた煮汁に水を足して水加減します。その上に味つきの具材を載せ炊き込みご飯のコースで炊きあげます。
😋蓮根と菜花の炒めもの
皮ごとよく洗い薄切りの蓮根と菜花をオリーブオイルで炒めて塩こしょうでお好みに。
😋豆もやしナムル
人参千切りと青みに壬生菜のザク切りを蒸して、胡麻油 しょうゆ オイスターソースでお好みに。
😋野菜たっぷり粕汁
大根 人参 小芋 白菜 えりんぎ こんにゃく 臼あげ 各々刻みます。酒粕を粗くほぐし、野菜と一緒に水からコトコト 最後お味噌で味を整えます。

家族の為に毎日の食事作りは本当に大変ですが、子育てで疲れているとか、仕事で忙しいからと口実にせず、工夫して楽しみながら頑張って欲しいと思います。
今回は皆さんの作る気満々の様子拝見し、子育てママのパワーを垣間見ました。
刻んだり、炒めたり、悩みながら味付けしたり、調理しながら工夫のアレコレを皆さんで語り合えた事は大きな収穫になったのではないかと思います。
また楽しい時間ご一緒したいと思います。
広場に参加されたお母様の一人が美味しいクッキーを作ってきてくださいました。
ライ麦やきな粉の優しい味と自然な甘さがなんとも言えず、美味でした。ご親切にレシピを教えていただきました。
ご参考にされたい方は次回の広場でお知らせします。スタッフまで申し出てください。
家族の健康を願いお料理をされていることと思います。助産院では「まんま おたべ」という冊子があります。この冊子は「ヨーガの料理 さまらさの台所」をもとに旬の野菜の味わいを調理するだけではなく、その素材が手元に届くまでに多くの人々の労苦があり、丹念に育まれたことに感謝して調理に携わっております。これからも皆さまと共により良い食事作りをしてまいります。お楽しみに!
家族の健康を願いお料理をされていることと思います。助産院では「まんま おたべ」という冊子があります。この冊子は「ヨーガの料理 さまらさの台所」をもとに旬の野菜の味わいを調理するだけではなく、その素材が手元に届くまでに多くの人々の労苦があり、丹念に育まれたことに感謝して調理に携わっております。これからも皆さまと共により良い食事作りをしてまいります。お楽しみに!
次回は助産師相談会です。
また、お会いできるのを楽しみにしております。
また、お会いできるのを楽しみにしております。