コロナウイルス感染対策により、学校の臨時休講が相次いでいますね😞
本当にお疲れ様です

私の子どもたちも自宅待機をしながら過ごしています。
親ももちろん不安や緊張を抱え、毎日大変な思いで過ごされていることでしょう。
しかし、こんなときだからこそ、家庭ではできるだけ笑顔で、明るい雰囲気を作っていきたいものです

こんなときに笑顔だなんて!

表情を緩めるだけでも気持ちが和らぐことがあるんですよ。
休みだけれど、いつもの休みとは全然違う・・心も体もなんだか休めない状態・・・

その上、まわりの大人が不安や苛立ちに包まれれば、子どもたちもきっと、いたたまれないでしょう。
何もかもがうまくいかない、解決策も見当たらない・・・そんなときには、
良い意味で『諦める』ということも大切かもしれません。
※諦めるという言葉は、本来悪い意味ではないそうです。
仏教語ではsatya(サティア)。
「物事や状況を明らかに見極めて、受け入れる」という意味があるそうです。
心が落ち着けば、同じ状況にあっても広い視野で周りを見渡すことができるかもしれませんね。
子どもたちにとって、ママの存在は安心そのもの💕
不安や苛立ちを感じたら、ハートの奥に集中して、ゆっくり深呼吸をしてみましょう!
子どもさんにハグしてもらうのもいいですね

早く状況が落ち着き、皆さんの心が安心に包まれますよう願うばかりです。
体調にはくれぐれもお気をつけください。
