今回のメイン食材は『さつまいも』✨
さつまいもを使って、おから&ポタージュスープ&ポテトフライにチャレンジしました😃

調理クラスには3組の親子が参加してくださり、2歳の子どもさんはエプロンをつけてお手伝いも
してくれましたよ。
2〜3ヶ月の子どもたちが賢くねんねしてくれていたので、今回は楽しくお話しながらもどんどん
作業が進んでいきました〜。


まずはおから作りから取りかかりましたが、おからにさつまいもを入れるのは新鮮ですねと
参加者の方も驚かれていました。
調味料は生姜と薄口醤油とお塩を少々。甘みはさつまいもから出るので、砂糖は使わずシンプルな味付けです。
シンプルだからこそ素材の優しい甘みが引き立ち、皆さんおいしいと大好評でした💕
おからを作る過程で使用したかつお節も梅干しのたたきと和えて、おにぎりの具材として再利用します。
食材を無駄にしない工夫も皆さん、参考になったようです。

さらに余ったおからにはカレー粉を混ぜて、餃子の皮に包み、カラッと揚げてサモサにしました。

香ばしいサモサの香りは食欲をそそります。いるかさん家のごはんでは、サモサは定番メニューですが、
子どもたちが大好きな一品です🎵
並行して作ったポタージュスープやポテトフライも添えて、”ほくほくさつまいもづくしの一皿”ができました!!

ランチタイムはヨーガクラスに参加していた親子も加わり、にぎやかで楽しい時間となりました。

子どもたちにはさつまいもと牛乳で作ったポタージュスープが大人気!
大人にはすりおろした生姜を添えて味にアクセントをつけるとまた違った美味しさが楽しめました。

子どもたちは正直ですね。美味しいものを食べると自然に笑顔がこぼれます。
さて、今回の食のテーマは『自然な甘み』でした。
嗜好のおいしいと体が求めるおいしいは違う・・・
本当においしいと感じるものは「今」体に必要な栄養素を補うだけでなく、
心の疲労を和らげ、優しく癒してくれる。
だからこそ、母の手が作り出す自然の甘みを子どもたちの大好きにできれば。
次回のいるかさん家のごはんは年明け1月20日です。
また多くの親子と美味しいものを囲みながら、楽しいお話が
できることを楽しみにしております✨