ランチメニュー


😊肉味噌おでん



😊肉味噌おでん
大根、人参、厚揚げ、こんにゃくは昆布だしで薄味に煮ておきます。
肉味噌は大豆のお肉ミンチを戻し、胡麻油で炒め味噌、酒、砂糖にて好みの味に。今回は生姜風味です。
😊キャベツのピーナッツ酢
キャベツ、菊芋、人参を茹でます。
茹で汁は汁物に使いますから捨てないでね。
引上げたらザルで冷まします。
ピーナッツはミキサーで少し粒が残る程度に擦ります。この粒ありが、アクセントになりますから擦り潰し過ぎないでね。
後は砂糖、塩、酢でお好みに。
😊三重菜花のペペロンチーノ
こもれび、ランチを作るに辺り、三重県島ヶ原の友人が作っている無化学肥料無農薬野菜を極力使うようにして来ました。春の陽射し浴びてエネルギーを貯め黄色い花を着けて配達されます。
今回は代表格の三重菜花とエリンギをオリーブオイルでニンニクを利かせ、塩、コショウで仕上げます。
😊茸の澄まし汁
先程のキャベツの茹で汁に、えのき、しめじを入れ、塩、薄口醤油で味を調え、トッピングは生ワカメと刻みネギです。
😊ご飯は黒米入りに致しました。

丸2年くらいでしょうか。月に1度のランチ作り、季節の野菜で体に優しい食事を心掛けて参りました。忙しい子育てママ逹の日頃の食事作りのヒントに成れば幸いです。 感謝✨

3月17日の上本町最後の広場は『みんなでわいわい味噌作り』でした(^○^)
今回は10組もの親子が参加してくださり、はじめての味噌作りに奮闘してくださいましたよ〜!
用意するものは蒸した大豆とこうじ、水、カビ防止のための塩と焼酎…そして味噌を混ぜ合わせるためのすし桶です。
広場ではあらかじめ蒸した大豆を使い、すし桶の中でそれらを混ぜ混ぜする行程を行っていただきました(o^^o)
実は混ぜ方によって味がぐんと変わっていきます。手に持っている菌も人により違いますから、同じ大豆とこうじを使っても人によって驚くほど味は変化するんですよ!甘くて美味しい味噌を作るには、50回から60回ほどしっかり混ぜる必要があります。
皆さん、『おいしくな~れ、おいしくな~れ』と愛情を込めて混ぜ混ぜされていました✨
子どもたちはそんなママたちのまわりで、可愛く遊びます。
あとはお家で熟成させる。今の時期なら3ヶ月後ぐらいから美味しくいただくことができます。室温に置いておけば、熟成はそのまま進むので、その変化を味わうのも良いですね。
さぁ、どんな味に仕上がっていくのでしょう。感想をお聞きするのが楽しみです(o^^o)


上本町で広場をはじめて5年、たくさんの方と出会い、共に楽しい時間を過ごさせていただきました。本当に今までありがとうございました。
新しい場所でも楽しい企画をたくさん考えています!
ぜひ、また親子で遊びにきてくださいね。
お待ちしております。
