玄米ごはんに入れた栗は天津甘栗です。米2合に対して1/2カップの天津甘栗を加えて圧力鍋で炊きました。とても甘くてもちもちしたごはんになります。
卯の花とサモサは小冊子「まんま おたべ」の秋メニューです。
卯の花の作り方は簡単。まず、さつまいも、にんじんをみじん切りのしょうがと一緒に炒め、水を加えて煮ます。火が通ったら、おから、かつおだし、油揚げ、薄口醤油、塩を加えて炒め煮します。次にねぎを加えて火を通し、仕上げにごま油を入れてコクと香りをだします。しょうがとねぎの風味、さつまいもの甘みが多くの調味料を必要とせず、優しい味に仕上がります。
サモサは卯の花にカレー粉を加えて餃子の皮で包んで揚げます。サモサにするとこどもたちは喜んで食べます

卯の花は作り置きしておくとサモサにもできるのでとても便利です。ぜひお試しください。
今週のメニューは「ボイルドライス、きのことパプリカのマリネ、さつまいもとかぼちゃの豆乳みそスープ」を予定しています。ボイルドライスとは玄米をパスタのように茹でていただく、ちょっと変わった料理です。
皆様のお越しをお待ちしております
