クラスでは、短い時間ですが瞑想の時間をとることがあります。
心を鎮める、さらには心の作用(思考など)を止めるということは、なかなかできることではありませんよね?
育児中のママたちにとっては、座る時間を作ることも困難な状況です。
そんな時には
ほんの数分…立っている時でも赤ちゃんと一緒に横になっている時でも良い。ゆったりと自分のハートに集中する。
まずは、心に浮かんでくる思考をありのままに観察してみるのはどうでしょう?
流れる雲を眺めるように。

ある日の夕暮れ
子どもたちのケーキ屋さんには
たくさんの可愛いケーキが並びます
そのできばえに、何だか感動を覚えます✨
コロナが流行りだした頃、路地裏や公園で遊ぶ子どもたちの姿や可愛い声が全く聞こえなくなり、我が子の様子を見ていても辛いものがありました。
コロナがまた増えてきたことは心配ですが、最近は夕方に外で遊ぶ子どもたちの姿を目にすることも増え、ほっとしています。
子どもたちの笑顔が守られる未来でありますように。
〜ママヨガ広場より〜
クラスの後、自然に始まるママたちのお話会。
育児で行き詰まったり、ストレスを感じた時、
どうしてる?”という話題が出て、あるお母さんが
『子どもが寝た後、布団の中で、その日の思いをとにかく書き綴っている。』と話されていました。
確かに、書くという行為は、凄く良いかも知れませんね!
客観性を生み出し、気持ちを整理し、心を落ち着かせてくれる。
特に子どもが小さいうちは、自分の時間も中々とれず、育児の中で起きる様々な出来事で、頭の中がぐちゃぐちゃになることって、ありますよね。
そんな時には、感じたことや考えたことを一言、二言書いてみる。
何かの気づきに繋がるかもしれません。
ぜひ私も実践したいなと思いました。
もちろん、ママヨガもおすすめです!